
きょうの料理レシピ
まぐろのソテー 青じそのせ
手早くソテーしたまぐろに、ハーブ感覚で青じそをたっぷりのせて。香りを楽しむ一皿です。

写真: 山本 明義
エネルギー
/160 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(4人分)
- ・まぐろ (刺身) 2さく(約160g)
- ・青じそ 10枚
- ・ズッキーニ 1本
- 【ソース】
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・みりん 大さじ3
- ・たまねぎ (みじん切りにして水にさらす) 大さじ4
- ・白ごま 大さじ1
- ・ブランデー 少々
- *あれば。
- ・バター 大さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・オリーブ油 大さじ1
つくり方
1
青じそは縦半分に切って中央の筋を取り除く。せん切りにして冷水にサッとさらし、紙タオルで水けを取る。
! ポイント
冷水にさらしてパリッとさせる。さらしすぎると香りがぬけるので注意。
2
ズッキーニは縦半分に切り、皮むき器で薄く切る。
! ポイント
ズッキーニを片手で押さえながら、皮むき器を動かすときりやすい。
3
【ソース】の材料を合わせておく。
4
フライパンにバター大さじ1を入れて中火にかけて溶かし、ズッキーニをサッと炒める。塩・こしょう各少々をふって取り出す。
5
まぐろの両面に軽く塩・こしょうをふり、オリーブ油大さじ1を熱したフライパンに入れ、両面を中火で焼く。【ソース】を加え、サッと焼いて取り出す。約1.5cm厚さに切り、切り口を上にして器に盛る。フライパンに残った【ソース】をかけて1の青じそをのせ、ズッキーニを添える。
! ポイント
ソースの材料をあらかじめ混ぜ合わせ、一気に加えて手早く火を通す。
きょうの料理レシピ
2007/06/06
満喫!旬の味
このレシピをつくった人

塩田 ノアさん
料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。
生のとうもろこしを使ってひげもいれてパンケーキにしました。レモンマヨネーズソースとバターで夏はこんなパンケーキばっかりつくっていました。とうもろこしは一本140円ぐらいだったので生のコーンのおいしさたっぷりでハマりました~まやにゃん
2021-01-22 11:06:37
直径10㎝には 広がり焼けませんでした
とうもろこしは 下にぎっしりだけど見えてません
とうもろこし入れないと美味しいと主人
食事系パンケーキで わたしは美味しいと思います
主人はメープルをたっぷりかけて ました
とうもろこしは 下にぎっしりだけど見えてません
とうもろこし入れないと美味しいと主人
食事系パンケーキで わたしは美味しいと思います
主人はメープルをたっぷりかけて ました
2017-08-26 08:31:23
3歳児のお昼ごはんに作りました。
ベーキングパウダーが入らないので、お好み焼きのような生地にたっぷりのコーンでした。
缶詰のスイートコーンで甘いので、お砂糖は大さじ1少しにしました。
小麦粉カップ1は、100g 相当と我が家のカップには書いてあり、計ってみると確かにそれ位でした。
3歳児はバターで、大人はハムとサラダ菜みたいな苦味のある葉物野菜と食べました。甘いシロップより、コーンに合う塩気があるものが良かったです。チーズも混ぜて焼くと美味しそうです。お好み焼きというイメージなので…
ベーキングパウダーが入らないので、お好み焼きのような生地にたっぷりのコーンでした。
缶詰のスイートコーンで甘いので、お砂糖は大さじ1少しにしました。
小麦粉カップ1は、100g 相当と我が家のカップには書いてあり、計ってみると確かにそれ位でした。
3歳児はバターで、大人はハムとサラダ菜みたいな苦味のある葉物野菜と食べました。甘いシロップより、コーンに合う塩気があるものが良かったです。チーズも混ぜて焼くと美味しそうです。お好み焼きというイメージなので…
2015-08-20 08:18:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント